ブログ
2018年 2月 25日 私のグループミーティングで工夫していること ~竹内編~
こんにちは、竹内です。
本日は国公立二次試験でしたね!
今まで培ってきた知識を存分に発揮できたでしょうか?
東京大学を受験する人など、明日も試験がある人はゆっくり休んで次に備えましょう。
さて、本日は私のグループミーティングで工夫していることを紹介したいと思います。
突然ですが、東進では以前、グループミーティングのことをグループ面談と呼んでいたことを知っていますか?
なぜ名前を変更したと思いますか?
社会に出たら色々な人とディスカッションをする機会が増えます。
人の意見を聞きつつ、自分の意見を主張することが今の社会では求められています。
その練習としてグループミーティングを使ってほしいということで名前が変更されました。
私はこの”ミーティング”という名前を意識して日々のグループミーティングを行なっています。
同じ大学を目指している生徒同士で勉強法を教えあったり、学習状況を共有し合って、お互いに切磋琢磨できるような環境作りができるよう工夫しています。
周りの人が頑張っていれば自分も負けないように頑張れるはずです。
自分のモチベーション維持のためにもグループミーティングのメンバーと色々な話をしてみましょう!
担任助手は意見が言いやすいような場所を作れるようサポートしていきます!