ブログ
2017年 4月 24日 担任助手の部活動両立法~我妻編~
こんにちは。担任助手の我妻です!
今日は部活動の両立方法について紹介したいと思います。
僕は高校時代、サッカー部に所属していました。毎日7:00から朝練があり、午後練習は週6でありました。
それに加えて、この時期は体育祭に向けた応援団の練習が重なりとても忙しい日々を送っていました。
そんな中で部活と勉強を両立できたのはあることを毎日徹底していたからです。
それは何かというと隙間時間の活用です。
これを聞いて「あぁ~、すき間時間とかよく言われてるよね。そんなのわかってるし!」なんて思っていませんか?
僕のお勧めする勉強法は隙間時間をただ使うのではありません、効率のよい時間活用が大切なのです。
部活の移動時間や放課後の部活までの時間は必ずその時にあった勉強をしましょう。
例えば、休み時間などの5~10分のすき間時間には、授業で習った内容の復習が最適です。短い時間では覚えたりする勉強ではなく、知識の整理に時間を割くのが効率的です。
1時間などの長い時間には英単語や学校の予習などの暗記系をすると良いです。
ちなみに夜は暗記系より復習などの知識整理に向いているので実践してみてください!
皆さんも効率のよい勉強で成績を上げていきましょう!