ブログ
2019年 3月 15日 担任助手の仕事について
こんにちは。花粉症に悩まされる日々を送っています小林です。
今回は我々担任助手の仕事について話していこうと思います。
担任助手の仕事の一番のメインはもちろん生徒指導です!
担当の生徒とのGMや面談や受付周りでのコミュニケーションを通じて勉強のサポートや悩みの相談をしています。
これらに関しては皆さんのイメージ通りではないかなと思います。
それ以外には、模試の司会進行、各HR・イベントの主催を行ってします。
これらに関しては少し意外と思う人もいるのではないでしょうか?
もちろんこれらを行うのには労力や時間を伴いますし、辛かったりキツイ時もあります。
ではなぜ担任助手になったのでしょうか?
それは成長するためです!
HR、イベントを成功させるためには企画力、計画力。
人員を動かすための統率力、責任性が必要になります。
また自分を例に挙げると将来教員になるための生徒との対話力、指導力などを鍛えたいからこそ担任助手を続けています。
受験生としてでなく、スタッフの一員で仕事を通して成長することから私たちは担任助手を東進最終学年と呼んでいます。
皆さんは受験勉強を通じて、私たちはスタッフの仕事を通して共に成長をしましょう!!