ブログ
2017年 10月 5日 定期テスト対策~理科編~
こんにちは、長倉です。
今日は理科の定期テスト対策について書きたいと思います。
まず、物理に関してです。
物理は教科書に書いてある公式を理解しましょう。
物理の公式は暗記するだけではなく、その本質を理解することでスムーズに解くことが出来ます。
公式を理解できたら問題演習を徹底し、解く力をつけます。
また、教科書にある実験を確認しましょう!テストによく出るのではないでしょうか!?
次は化学に関してです。
化学は範囲にもよりますが、今までの内容を理解できていないとなかなか勉強が捗らないかと思います。
化学は内容が続いていることが多いので、今回の範囲が理解できていない人は今までの内容を確認してみましょう。
また、暗記すべきことも多いので暗記をした上で問題集などの演習をしていきましょう。
最後に生物です。
生物は暗記が多いですがただ暗記をしているだけだとなかなか覚えられなかったり、すぐ忘れてしまうこともあると思います。
そういう場合は資料集などを活用し、視覚を使って暗記をしてみてください。
また、暗記をしたら自分の言葉で説明できるようにしましょう。
説明するにはただ暗記するだけでは厳しいです。本質を理解できるようにすると記述対策にもなります。
定期テストは科目数が多いので効率よく勉強するすることが重要となります。
科目のバランスが取れるようしっかりと計画を立てましょう!