ブログ
2017年 10月 2日 定期テスト対策~古典・漢文編~
こんばんは、担任助手の伊藤です。
昨日で10月に入り、2017年は残り3ヶ月となりましたね。
とても早いです笑笑
昨年の今頃は、私自身も志望校に向けて一生懸命勉強をしていました。
そしてみなさんもそうでしょう、残りの数ヶ月一緒に頑張っていきましょうね!!
本日は定期テスト対策、古文漢文編について書かせていただきたいと思います。
その前にみなさん、定期テストの勉強はどのように勉強をしているでしょうか?
前日の夜に一夜漬けで済ませている人が多いかもしれませんね笑
一夜漬けで覚えた記憶は一日で忘れてしまいます。
これは私自身経験しているので間違いないです笑
定期テスト勉強は計画を立てて、約2週間から勉強し始めましょう!
そして、定期テストは基本的な事項が多いので受験勉強にも役立ちます。
定期テストも大切にしてくださいね。
それでは、本題に戻りましょう。
まずは、古文の定期テスト勉強についてです。
まずは、品詞分解を行いましょう。
これは古文の基本中の基本です。
これが出来ないと古文は読めません。
そして、現代語訳を覚えられるように音読を行いましょう!!
続いて漢文です。
まずは大事な句法を覚えましょう。
句法をおぼえるのは漢文の基礎となります。
そして古文同様現代語訳を音読して覚えましょう!!
明日は数学編です。