ブログ
2017年 5月 27日 大学の面白い授業紹介
こんにちは、大沼です。
本日は、私が通学している千葉大学の面白い授業を紹介します!
毎週水曜日の1限に工学基礎セミナーという授業があります。
この授業は、「工学」とはなにか、について学ぶ授業です。
私は都市環境システムコースに所属していますが、都市について考える際には建築学やデザイン、情報工学等、
他学部の領域である学問知識も必要とされます。
千葉大学工学部では、昨年大幅な改組がなされました。
というのも、「工学」は一つの領域では完結しない学問であり、工学部内の他学科との連携を円滑にするためという狙いがあるからです。
このような改組がなされ、大幅な変革がもたらされた工学部が今年度から開始した授業がこの、工学基礎セミナーです。
毎回の授業では、工学部の学部長や、学科長等の先生方が、
工学の歴史や、工学の今後についてのお話をしてくださいます。
工学を学ぶ際の心構え等大変ためになるので、毎週この授業を楽しみにしています。
皆さんも学習に疲れた時など、大学のカリキュラムを調べてみると面白いかもしれませんね。