ブログ
2016年 5月 14日 夏期合宿のすすめ
こんにちは、瀧浪です!
今日は私が高3のときに参加した夏期合宿について話したいと思います。
夏期合宿では英語の学習を徹底して行い他教科の学習はしないため、参加する意味がないのではと疑問に思う人もいるでしょう。
はい、答えは大ありです!!
私は6月のセンター模試の英語で182点を取り、センター英語はほとんど完成に近い状態でした。
それではなぜ私が合宿に参加したのか。それは自分が変われると思ったからです。
人が変わるためには3つの条件があるといいます。
それは、
1、住む場所を変える
2、かかわる人を変える
3、時間の使い方を変える
そして夏期合宿はなんと3つの条件すべてを満たしているのです!
私は合宿に参加する前は正直努力量においてはベストとはほど遠い状態でした。そんな自分に嫌気がさしてなんとか今の自分を変えたいと思い、夏期合宿に参加したのです。
実際に5日間を通して1分1秒を大切にする勉強姿勢が全教科において身に付いたり、受験への目的性の明確化など多くの点で自分の変化を実感することができました。
そのため5日間の英語の学習以上に合宿の経験全体を通しての自分の変化や成長の方が数段価値があるのです。
「合宿なんて英語やっても意味ないぜ」なんて思っているそこの君!夏期合宿は英語の得点の底上げのみならず自分が大きく成長できる大きな機会でもあります。みなさんぜひ参加して一皮むけた自分に出会いましょう!!