ブログ
2017年 12月 20日 冬休みの過ごし方
こんにちは。氏原裕貴です。
そろそろ低学年の皆さんは冬休みに入る、または冬休みが近づいてきているところではないでしょうか?
冬休みといえば正月のため帰省してゆっくり過ごしたり、どこかに旅行に行ったりと楽しいことだらけなはず!
しかし、遊んでいられる訳ではありません。
冬休みの課題が皆さんに出されていると思います。冬休みの課題は「日数の割には課題が多い!」と私は毎年思っていました。
また、低学年の皆さんは冬休みの課題だけではなく、センター試験同日体験受験が迫っています!!
特に高校二年生にとってはセンター試験まであと1年になるため、この同日体験受験はかなり重要な位置付けになります。
「あと1年でどこまで伸びるのか?」
「あと1年でどこまで伸ばさなくてはいけないのか?」
その具体的な数字が提示されます。
それをもとにこの1年間でどうやって勉強を進めていくか、いつまでに何を終わらせるかの長期的な計画を立てます。
先日おこなれた12月のセンター試験本番レベル模試を受けて、自分の思った通りの点数が取れなかった人がほとんどだと思います。
しかしここでリベンジできれば第一志望校合格までの道のりがぐっと縮まるはずです!!
センター試験同日体験受験まであまり時間はありません。冬休みの課題もやらなければいけません。正直、センター試験同日体験受験でいい結果を出すためにはかなり努力しなければならないです。普通であれば達成することは難しいはず。しかし、それでは周りの人との差をつけられません。周りの人よりも早い時期に辛い経験をして、みんなが頑張る受験生になってからは周りの人よりも楽に成績が高い状態が作れるはずです!!
受験生になってからでは誰でも勉強は頑張れます。しかし重要なのは周りが頑張っていない時に自分がどれだけ努力できるかです。
差をつけるためにも冬休みは課題だけでなく、センター試験同日体験受験にむけて点数を伸ばす勉強をしていきましょう!