ブログ
2017年 4月 5日 上級生担任助手紹介! 山野編
こんにちは、担任助手の山野です!
新学期ですね!ということで改めて自己紹介していきます!
僕は今、筑波大学理工学群工学システム学類の4年生です。
都立墨田川高校出身、軟式野球部&フォークソング部に所属してました。
ちなみに応援団はB族です!
僕が通っている筑波大学は総合大学で文理どちらも1つのキャンパスにあります。
なのでたくさんの人とかかわることのできる機会が他よりも多いと思います!
理工学群の特徴として様々な専門分野を横断的に学んでいくということがあります。
工学システム学類では1年次はみんな共通の基礎科目(数学や物理)を中心に学んでいき、2年次から成績をもとにして専攻が4つに分かれます。
知的工学システム、機能工学システム、環境開発工学、エネルギー工学の4つです。
ざっくり言うと知的、機能工学がプログラミング・ロボット開発などを行い、環境・エネルギーが都市開発や建築、エネルギー(原子力など)開発を行っていくと思ってください。
今の段階で「理工系には進みたい!でも具体的にやりたいことは決まっていない。。。」という人ならここはオススメです!
1年間を通して「工学システム原論」という授業で様々な理工学分野の研究内容を知ることが出来る、また研究室紹介があってグループごとに担当を決め調べてきたことをお互いに発表する機会があるので自分の進路を考えることが出来ます。
特にやりたいわけじゃない学部に進んでしまうよりはたくさん情報が得られる中で考えて決めるようにした方が同じ4年間でも中身が全然違ってきます。
どうせやるなら目標は高く!そして本気で達成することにこだわってみてください!